soundwing-あの素晴らしい駄文以下のなにか

関西(大阪)のライブレポートを中心に更新。昔はフリーゲームや同人音楽のレビューをしてました。

2012/11/16 PARA、ジム・オルークとレッド・ゼツリン(石橋英子、山本達久、須藤俊明、波多野敦子) @ 梅田シャングリラ

強烈な2マン。
どちらかといえばPARA目当てでした。終わってみるとジムオルークのライブが想像を遥かに越えて素晴らしかったです。ここまで心から行って良かったと思えるライブはなかなかない。

PARA

山本さんはずっと黒ストラト。見るたびにボロボロになっていく気がする……。
ジム・オルーク目当ての人が多かったらしく、すんなり前に行けて2列目真ん中。全員の手元が見える好位置。


『JACK』始まり。『M/O』『CUBE』『CRYSTAL CODE』『(Borofesta10'でやってた)新曲』の『CORINTO』絞め。昇天曲『Arabesque』は珍しく無し。あっさり目のセトリ。
照明も簡易で生身の演奏をそのままぶつけてくるようなライブでした。バンドとしての統一感より各者が主張するかのような演奏/音作りだった気がします。ROVOと同じくPARAもライブ感が推し進められてる?


演奏自体は前のベアーズワンマンのほうが熱くてよかったかな。
ただ今回は自分の居た位置が良かったので冷静に見れました。よくインタビューで山本さんが説明してる”ワンフレーズを基準”に逆再生、頭/尻だけ、休止挟み、パートごとにずらしていく……などPARAの曲構成/システムの面白さを分析しながら実感できた。
それは『M/O』での千住さんのタム回しを見てると特にわかりやすい。同じようで微妙に違うフレーズを捌いてるのは、まるでパズルを解くようにドラムを叩いてるみたい。


新曲のすこしづつギターがズレていくパートは演奏難度高すぎて頭おかしいとしか思えない。この曲の音源化が楽しみだな〜。


あと最近は家口さんが空虚を見つめながら演奏する様がツボです。頭で考えすぎてぶっ飛びそうになってるのがわかる。じっと見てるとチラチラと目が合ってしまうのも笑ってしまったw
PARAは音だけじゃなく「この人達どんなこと考えながら演奏してるんだろう?」と観察するのも好きです。


ジム・オルークとレッド・ゼツリン(石橋英子、山本達久、須藤俊明、波多野敦子

ジム・オルークのバンド形態。活動が活発で私も10月に見に行った石橋英子ともう死んだ人達”と同じメンツです。
しかし中心の人物が石橋英子さんからジム・オルークに変わることで劇的な変化が起こっていました。
見てて涙が出るほど素晴らしいライブで今年のベストライブ候補です!


バンド形態というのがウリ*1なのに開始から音響派なギターソロで30分もやってしまうのがもう規格外。しかも勢いありすぎて弦を切ってもうた!
弦が切れたままバンドメンバーと合流してインスト曲へ。だいぶアレンジは変わってたけどたぶん『There's Hell in Hello, But More in Goodbye』だったと思う。もうこの時点でフィナーレかな、ってぐらいに素晴らしい演奏で感極まりそうになりました。


ちょうど2週間前にサーストン・ムーアがステージ上で弦を張り替えるのを見たわけですが、今度はジム・オルークが弦を張り替えるのを見るとは。このSONIC YOUTHな人達は(笑
サーストン・ムーアと違ったのはジム・オルークはギターを弾きながら弦を張り替えていったこと。「すげぇ!」……と感動してたんですが結局うまくいかずに音を中断して張り替え。さらに「このクソなギターはHARD OFFで3万で買イマシタ。HARD ONってのは英語で○○の事deデス。だからHARD OFFは逆の意味で……」とかしょうもない話しをしながらダラダラと作業。さっきまでのアーティストのオーラはどこへ行ったのやら……。
MCは全編に渡ってユルすぎました。突如「オオサカーーっっ!」と叫びだしたり、”エルヴィスの喋り方を日本語でやると”なんてネタが飛び出したり……。でもこのオンとオフの落差がまたステージを魅力的に見せていたのは間違いないです。


一度演奏に入るとアーティストそのもの。
即興の要素が入った音響派の音にニール・ヤングなどのアメリカンなロック/ポップスの要素を入れる。マニアックとポップの応酬がすごい。この人、天才だ!
溜めて溜めてポップなメロディがド迫力で飛び出してきた時のカルタシスと言ったらもう……。
音響派”として語られることの多いジム・オルークですが、ギターは速弾きもするし、ボーカルも熱い。ロックなステージ。
声量はホントにものすごい。マイクいらないんじゃないかってくらいに大声。ゆったり歌ってるCDとは曲の印象が大きく違う。僕は断然ライブの方が好き!
あんまりボーカリストとしてのジム・オルークって注目されていない印象ですけど、この日は歌がめちゃくちゃ良かった。


音が出なくなるトラブルをハンドマイクに切り替えて逆に盛り上げたり、巨体を揺らしながら軽くジャンプしてギターソロに入ったりとおちゃめな動作も自由奔放で良かった。
またそうやってジム・オルークがやんちゃなことをしてると山本達久さんが後ろで笑ってる、ってこの2ラインの絵がめっちゃステキやった。難解な音楽なのに幸せそうに音楽をやってるなぁ。


サビのメロでコロッとヤラれそうになる『Halfway to a Threeway』、自身も在籍するバンドLoose Furの『Stupid As The Sun』のストレートなロックセルフカバー*2、スキマアワーのアンコールで演奏した『Therefore I Am』も中盤で披露。
一曲一曲が即興セッションライブのピークみたいなカルタシスを有してました。


アンコールもあり。名盤「EUREKA」から『woman of the world』。最後まで手抜き一切なしの素晴らしい演奏。


今回のライブはふたつの過去のライブと比較できます。


ひとつは石橋英子さんのもう死んだ人たちとの比較。
石橋英子さんの場合はバンド全体でひとつの楽曲を組み上げていきますが、ジム・オルークの時は中心に揺るぎない存在感をもつジム・オルークがいる。歌もギターも楽曲もパフォーマンスもこの人の存在感がハンパないです。


もうひとつは今年の4月に見たスキマアワーでのどうメンバーのライブとの比較。
スキマアワーではアレンジメントを重視した音響派な面を前に出したステージでした。対して今回は歌をあくまでも中心に置いてそこにジム・オルークの驚異的なアレンジ能力で肉付けしていった内容。
今回のがポップな面が強く出てて最高でした。個人的には3つの中で今回のライブが一番好みだった。



いや〜、素晴らしかった。スキマアワーで「ジム・オルーク舐めたらあかんな」と思ったけど、まだまだ甘くみていたようです。この人すごすぎる。
今回ばかりはPARAが前座のポジションにならざるをえなかった。
「あ、PARAライブやるんだ〜。しかも対バンがジム・オルークなら楽しめそう〜」と気軽にチケ買ったけど一生忘れられないライブになりました。

*1:意外にも(?)バンド形態のライブを大阪でやるのは12〜14年ぶりらしい

*2:といってもこのメンバーでやるとすごいことになる。山本達久さんが急に暴走しはじめたときは震えた。