soundwing-あの素晴らしい駄文以下のなにか

関西(大阪)のライブレポートを中心に更新。昔はフリーゲームや同人音楽のレビューをしてました。

2018/02/04 GOMA & Jungle Rythme Section @ Noon+Cafe

f:id:soundwing:20180204212543j:plain



世界で一番好きなバンド・GOMA & JUNGLE RHYTHM SECTIONのレコ発!!
人間が/セカイが持つエネルギーがリズムになって身体にぶつかってくる感覚。最高です!
思いっきり踊って声出して、ニューアルバムのタイトル『STARTING OVER』の通り生まれ変わった気分になりました。


地元関西では特に人気の高いGOMAさん。人がフロアに入りきらないぐらいに人いっぱいで大盛り上がり!
GOMAさんの絵をフルに活用したVJが壁全体に映ってサイケな次元に連れてってくれました。前回よりVJは抑えめだったかな?もっと四方八方だった印象。


全体的に演奏のBPMは抑えめ。旧曲は「お?」となるくらい意図的にBPMが抑えられてた。だからといって踊れなくなることはなく、むしろズブズブと音/リズムが脳に入ってきてヤバかったー。


まずJRSの3人が登場。珍しくSE無しで「OMOTINO」がスタート。ドコドコとリズムが鳴るなかGOMAさんが登場。最初の一吹きで大歓声が。今日の客はええ感じだぞ!
前半は昔のアルバムの曲を中心に。「ONE GROOVE」「AFRO SAND」とかの代表曲もココで。
 

「ONE GROOVE」はブレイクからの手拍子をがっつり長めに。”ステージ上では本気で演奏してるんだ。自分も腕をおろしてたまるか!”と根性で頭の上で手を叩き続けるのがMYイズム。
「AFRO SAND」はブレイクでカウベルパートを減らしてディジュリドゥをたっぷりと。めっさドープだった!


中盤から新譜の曲パート。ここ1~2年で披露してる曲あり。旧曲のアレンジ大幅変更版あり。完全な新曲あり。
全体的にBPMを抑えてドラムンよりテクノ的な曲調。『Cyborg』のクール&渋さを人力でやってるような印象も。かなりクラブノリでした。


渋めの新曲群は威厳あるリズムをドコドコと繰り出すのがゴルジェ的とも感じたし、ヘヴィなフレーズにどんどん厚み持たせて爆発させるのは懐かしのビッグビート的な感覚もあったりしました。完全に新モードに入ってる! 


あと新曲は全員でユニゾン的に合わせる印象的なリズムが多い。「Southern Cross」や「Bul Bop」をより強めたみたいな。
ほんと印象的で”俺にも太鼓叩かせて~”ってなる。ドコドコ欲を刺激されることこのうえない! 


新曲のモードは客にも受け入れられてるようで会場全体がズブズブと盛り上がっていく。「Bul Bop」の新アレンジ(ドープさをUPしながサビ?のデーン♪デーン♪デーン♪は活かされたままのグッドアレンジ!)で大盛況のなかで本編終了。


アンコールは「RIODIDGENEIRO」。
勢いでぶっ放したのはココぐらいかもな。GOMAさんは手持ちディジュリドゥに持ち替えて煽りまくる。
いままで自分のスペースで踊ってた客もついにリミッターが外れてモッシュ状態に。で、その中で一番笑顔で踊ってるのが……曽我部さんでした(笑) 
映画のトークショーとかにも出てたし友好関係があるのかな?最前で踊りまくってるのが最高や。この人好きだなー。


「RIODIDGENEIRO」恒例の演奏中でのメンバー紹介が終わったあと、”みんな色んなコトがあると思うけどソレはココに置いてって、新しい日々に向かってみんな声出してー”とGOMAさんが煽る。
僕も全力で叫びました。喉つぶれてもいいくらいに。歌が無くても、リズムが中心でもこんな心は動くんだな。


最後は全体力を使ってみんなで盛り上がった。納得のラスト。アンコールを求める拍手も無し。良い意味で。燃え尽きた! 



2018/02/02 The Brian Setzer Orchestra @ なんばhatch

f:id:soundwing:20180202185223j:plain



ブライアン・セッツァー・オーケストラ、ビッグバンドで踊りまくれるロック!難しいこと考えずにひたすら楽しい、ってなる空間でありました。
エントランスに大量のグレッチがお出迎えの時点でアガる!


ブラス系はトランペット×4、サックス×5、トロンボーン×4とパワフルに編成。さらに女性コーラス×2、ギター、ベース、ドラム、キーボード & ブライアン・セッツァー(ギター&ボーカル)。


曲は完全にロックでありロカビリーでありました。ジャズ的なソロ回しとかは少ない。ブライアンのギター&歌でノリノリ+ゴージャスにするためにオーケストラって感じでした。
小難しいことはせずにノリノリで踊れ~。


ブライアンは最初”お腹ぷっくりしてるなぁ。さすがに歳か?”と思ったけどどうやら相当に着込んでた様子。少しづつ服を脱いでいって気づいたらシュッとしたブライアンが眼の前に!
ギターはめっちゃ上手いって感じでもないんだけど堂々とした弾き方がカッコいい!


選曲はベスト聴いときゃとりあえず楽しめる的なセトリ。「Hoodoo Voodoo Doll」「Jump」「 Jive an' Wail」「Sexy Sexy」。Straycats時代のセルフカバーもバンバン飛び出す。こりゃ踊らないられん!


途中でオケ隊が全員引っ込んで、ウッドベース、スタンディングドラム、キーボードが前に出てきての4人による”ロカビリー・タイム”もあり。
基本曲調は変わらないものの4人だけっていうロックな勢いはありますわなー。良いギミックだ。


4人でジャム気味に盛り上がりまくって → オケ隊がズラズラ~っと戻ってきて → ジャーーン♪って派手にカマす!って演出はゾクゾクしました。アメリカの派手な良い部分が出まくってた~。


あとブライアンがスタンディングドラムの上に乗ってソロを弾いたら、ベースも負けじと斜めにしたウッドベースの上に乗って演奏しだしたのはたまらんかったー。ブラボー!


「SleepWalk」とかうっとりした曲では後ろのロゴ周辺がキラキラと輝いてムーディーになって…このわかりやすさがアメリカだなぁ。
ひたすら踊っての90分。本編ラストはど名曲の「Rock This Town」。サビで拳を上げて会場も大盛り上がり~。


アンコールではなぜかクラシックの「くるみ割り人形」を演奏。しっかり展開をなぞって演奏してました。指揮者をするブライアン。めっちゃ長い楽譜を”長いよ~長いよ~”ってなジェスチャーをするお茶目な一面も。


オーラスに「Gettin' in the Mood」。最後まで楽しく踊ってけー。


客BIGCATの90%は入ってました。年齢層高めで6割は革ジャン、2割はリーゼント。ビシっとキメております。
意外とおとなしめに見てる人多かったかな?が、一部は踊りまくり~。




2018/02/01 ハンバート・ハンバート @ 梅田クアトロ

f:id:soundwing:20180714234427j:plain



ハンバートハンバート、素敵やった〜。
ただ今回は幸福感より闇の部分が印象的でした……。


ゲスト無し。二人だけのワンマン。新譜中心というわけでもなく、色んな曲を演奏。定番曲がメインかな?
遊穗さんが髪染めて短くなっててまた若返ってました。
登場するなり10分くらい世間話をはじめる二人。さすがだ;
歌に入るとスッとアーティストのモードに入るのがスゴイ。


二人の声の美しいこと。ギターの心地よいこと。遊穗さんの声のコンディションがめっちゃよかった気がします。
良成さんはピアノを弾いてる場面が多かった。ギターと半々くらいだったんじゃなかろうか?珍しいパターン。
ピアノでも曲の繊細さは変わらずで素敵〜。「台所」とか可愛らしさup!


休憩を挟んで第二部。またもや歌わず喋りまくる二人。
良成さんは話してるときずっとギターのチューニングしてたのに、結局ピアノの前に座った;
「虎」など代表曲級がちょこちょこ披露されました。


良成さんがギターに持ち替えて2曲目だったかな?「おなじ話」を演奏してるときの話。
1番までは”良い曲だなー”としんみりと聴いてました。
2番でふと良成さんの方を見ると表情が”無”。ナニか現世じゃないモノを見ているかのよう。見ているのは虚?あの世?闇?
その顔をみてヒッ!っとなりました。


ずっとあんな表情してたっけ?いつもそうだっけ?今回たまたま見つけたのか、自分がそう思って見てるからなのか。照明が顔の片側だけ照らして、半分影になってたのもあるのか。
とにかく尋常じゃない”無”の顔でギターを弾き、コーラスをしてる。


「おなじ話」に続いて演奏された「がんばれ兄ちゃん 」。
この軽快な曲でも良成さんの表情は”無”そのもの。ナニか大切なモノを失ったかのような目を顔をしている。
終盤のギターでカッティングをミュートしてグルーヴを作るパート。音はめっちゃ踊ってる。なのに表情は変わらないまま。
あんな感情が篭ってないギターカッティングは感じたことがありません。パレシャンブルグよりEP-4よりThrobbing Gristleより感情が無い。音は完全に踊ってるのに。音と心ってつながって受け取ってるんだな、と。


そして良成さんの横でニコニコと笑ってる遊穂さん。なんてデュオだ…とゾッとしました。


その後も「おいらの船」をやったり、バイオリンでケルティックに愉しくやったりしてる。
けど良成さんは最後までしっかりと笑顔は見せなかった気がする。うーん、いつもそうだっけ?なんか調子がおかしくなった?なにかのスイッチが入った?


「おいらの船」は途中で「Smells like teen spirits」をバックに「おいらの船」の歌詞を歌う初見な遊びも。”Hello Hello Hello How low?”が”太郎 次郎 三郎 四郎”になってました(笑)


終盤になるにつれ愉しく盛り上がってる……はずなのに良成さんを中心に感情が抜け落ちてて異常な光景に見えました。すごい空間だった。一番の狂気かもしれない。
こんなん思ったのは自分だけでしょうか?周りはそんな気にしてる風でもなかったけども……。
ただこの夜のことは忘れられないな。


2018/01/30 JAPANESE NEW MUSIC FESTIVAL(Acid Mothers Temple SWR, 赤天, Zoffy, Zubi Zuva X, サイケ奉行, 津山篤solo, 河端一solo、吉田達也solo) @ ムジカジャポニカ

f:id:soundwing:20180130201024j:plain




吉田達也河端一津山篤の実力者3名が8のユニットを一気に披露する奇祭。
この催しを見るのは2回目。初回じゃなくても笑える……否、楽しめるのか!?


f:id:soundwing:20180714234235j:plain


もしかしたらここで食べるのは最後になるかもしれないムジカジャポニカのカレー。ただただ美味しいなぁ。(後日の夕凪のライブでも食べれました


開演前は津山さん河端さん吉田さんの総揃いで物販の店番。スゴすぎてだれも客が寄りつけない;





内容は昨年にCONPASSで見たのとほぼ同じ。
衝撃は初見の前回のほうが上だったけども、演奏自体は今回のほうがかなりクオリティアップしてました。
やりたいことがよりわかりやすく、音楽的な面白さも今回のほうが満足。最後までダレずに爆笑し続けました~。

Acid Mothers Temple SWR

3人でAcid Mother Temple。ガチな演奏がメイン。中盤に崩れ落ちて倒れたまま演奏するトコだけアホなことやってる;

津山篤solo

津山さんソロはJAPANESE NEW MUSIC FESTIVALのコンピレーションCD販売ソング。歌が普通にええんよなぁ;

赤天

赤天が大きく変化してた。
ハサミ、ジッパー、タマゴスライサーなどを楽器にするのは同じ。前回が”意外と気持ちいい音を聴く”って感じだったのが、今回は”意外な楽器(?)でしっかり演奏する”って感じになってた。良い!
タマゴスライサーの演舞には爆笑。

河端一solo

河端さんのソロ……を始めようとすると、いつも使ってるヘッド無しギターが壊れて音出ず。
津山さんが楽屋にギターを探しに。
「コレを使え!」
と持ってきたのは超リアルな出来のギターのハリボテ!なんでそんなんあるねん(笑)ムジカの魔法が発動しました;
最終的にはジョンソンtsuのギターを使用して演奏。


ギタードローン → シンセループ → 二人も参加してのサイケダンスミュージック。シリアスにかっこいい。

吉田達也solo

休憩を挟んで吉田達也さんソロ。今回はRUINS ALONEではない特別演目。
先日にギガノイズで披露した”4つ打ちトラックに合わせての演奏”の再演になりました。こりゃかっけー。

ZOFFY

演奏前に”チューニングはずれてるって言ってる人がいたんだけど、コレは合ってますよー。ウィーアープロフェッショナル!”と一言。
その発言もしかして自分のtwitterかもしれません……嘘を書いてしまった。反省。
チューニングをはずして人工的なスカムを狙ったとかではなく、ガチでキャプテン・ビーフハートに寄せた結果のプロの技でした。


意味がわかって聴くとめっちゃ面白い。「Smoke on the water」のキャプテン・ビーフハートボブ・ディラン風。津山さんの歌い方がホントディランだ(笑)
「移民の歌」のモンゴリアン・スタイルも馬頭琴使って…アホやけど素晴らしいクオリティ。
なお馬頭琴=ギターのヘッドに馬の被りモンをかぶせただけ

サイケ奉行

演奏前にベースアンプが不安定になり、吉田さんのパッドが鳴らなくなる……とトラブル続き。過酷な状況でやってるなぁ。でもちゃんと乗り越えて演奏するのは百戦錬磨っぷりが出てる。
2曲を演奏。津山さんギター弾きまくり!

ZUBI ZUVA X

ラストはZUBI ZUVA X。3人とも声だけで「ズビズバ!」と言うだけのアホ極まりないユニット。
なのに声の勢いや発声テク。3人のコンビネーション。AMTの時以上に真剣な表情。
……に最終的に拍手喝采になってしまう不思議なユニットです。大好き。

アンコール

アンコールはちょいジャジーな演奏をしてたけどどうも盛り上がらない感じでサ~っと終わってしまった;


いやー、ホント面白いです。2回目でも楽しめる!趣旨がわかってるほうが新たな気付きもあってむしろ更に面白くなるトコも!

JAPANESE NEW MUSIC FESTIVALをまだ見てない人は絶対に見に行くことをオススメします。ほんと面白いしカッコいいので!

2018/01/26 ショローCLUB[芳垣安洋、大友良英、不破大輔] @ ムジカジャポニカ

f:id:soundwing:20180126192012j:plain




大友良英芳垣安洋不破大輔の3人によるジャズロック・トリオ = ショローCLUB。
いままでの大阪ライブを毎回見逃しててようやく見れた~。


客は年齢層高め。テーブル席に座っているほぼ全員がカレーを食べてて、ライブ前ってか食堂みたいだった;
これもムジカジャポニカならではよなぁ。


間違いない3人なんでそりゃあよかったです。
一曲が20~30分越えが基本。ベースとなる曲がありながらも、ひたすらジャムっていく感じかな?


大友さんが普通にギターを弾いてるのを聴くのは何気にはじめてかも。
刻むのではなくずーっと続く音って感覚がありました。歌で言うとホーミー的な。山本さん津山さん内橋さんあたりともまた違う音。
太いホースにいくつものカラフルな水(音)を流し込んでるってイメージが浮かびました。


不破さんはウッドベースで冷静に根本を作っていく。たまに掛け声を吠えるのがカッコいい。


芳垣さんのドラムは……もうわけわからんほどスゴいっす;
超高速で叩きながらスティックの持ち手を反対にしてアクセント変えたり。どないやねんレベル。基本叩きまくりのアグレッシブなドラムでした。どこがショローか。



一曲目は中盤から南国なメロディが入ってきました。跳ねるようなギターとドラムにうっとり。シアワセなグッドミュージックをムジカでリラックスしながら聴いて”来てよかったなぁ”と心から思いました。
2曲目はドラムン的なドラムでひたすら突き抜ける曲。芳垣さんの体力がわけわかんない。


2曲(=1時間)で休憩を挟んで3曲目は「平和に生きる権利」。自分の中じゃSFUの曲ってイメージが強い。勇敢なメロディを大友さんのぶっといギターで奏でる。3人がどんどんと盛り上がっていく演奏は鳥肌モノ。


一曲挟んで、本編最後にムジカジャポニカに捧げる「寂しい女(オーネット・コールマン)」。なんという選曲(笑)
芳垣さんがテクノ的なビートを叩くダンサブルなアレンジ。ROVOっぽさがありました。自分はなんだかんだでこういうのが好きだなー。


アンコールに「SORA」。本来は山本さんが歌ってる曲ですが、今回は大友さんが歌うレアなパターン。平坦歌唱なとこが山本さんと似てました。




ショローと言いながら演奏は超攻撃的。どんだけ手数あんねん。スピード緩まへんやんけ!
穏やかな演奏がメインかと思ってたのでトバしっぷりにびっくりしました。


でもMCはショロー感ありで大爆笑。演奏中とのギャップがすごい。
結構しゃべってたなぁ。ステージに登場して最初の演奏前のMCも10分くらいあったんじゃなかろうか。
芳垣さんが司会。この人も結構ぶっこんでくる。
大友さんはぶっこみまくり。テキトーだし、しょーもないこと言って場を荒らしまくる。
そして不破さんが後ろでガハハ!って笑ってる。素敵なショロー達のMCだったなぁ。

2018/01/25 想い出波止場 @ 難波ベアーズ

f:id:soundwing:20180125195700j:plain



自分がベアーズに行きはじめて関西アンダーグラウンドに触れ始めたのが2011年。想い出波止場が最後にライブをしたのが2009年。
当時、みなさんの書かれたライブレポを読んでると”想い出波止場はもうめったにやらない」”宣言されてたそうなので、”自分は見る機会はないかもなぁ”と思ってました。
すると突然ベアーズのホームページに想い出波止場の文字が!
”まさか見れるなんて!”と大興奮のまま速攻で予約してワクワクしながら当日を迎えました。


当日は全国から想い出波止場を見ようと人が集まっていたらしく、ベアーズでは珍しい長い待ち列が。LAVI側の高架下にまで列が形成されてました。最終的に130人入ったとか。




で初・想い出波止場
第一の感想は「想像してたより真っ当なバンドや!」
もっと水道メガネ的なわけわからんことになると思ってました。
そして”オルタナ/アヴァンギャルドとしてめっちゃカッコええな!!”と。
”あの曲のあのフレーズが!うおっ、カッコええ!”とテンション上がりまくりでした〜。


山本精一津山篤のコアメンバー+砂十島NANIの3ピースバンドって感じでした。他にはゲストボーカルが×2。
余計な装飾がなくシンプルな分ロック/パンクな印象。このミニマルな編成で出来るのであれば想い出波止場としてのライブ頻度も増やせそうだけど……どうなんでしょ?


山本さんはギター&ボーカル、津山さんはベース&コーラス、NANIさんはドラム。
他には山本さんがサンプラー?やキーボード、津山さんが縦笛や木の枝を使う場面も。(終演後は木の枝が散乱してたw) そういった小物よりも、メインの演奏をしっかりやる。ってのが今回のライブだった気がします。
どっかの層の音が抜け落ちてる感じがボアダムス的なジャンクさにも感じて、それが逆にカッコよかったりもする。


f:id:soundwing:20180125215211j:plain




最初の曲はクリスデイヴ(いや、ディアンジェロか?)的なつんのめるビート。
最近流行りのビートですが、この人達がもう何年も前にやってたんだなぁ。トリッキーなリズムはライブが進むに連れどんどんストレートにパンクなビートに変わっていく。


音源で聴いてたフレーズが再現される嬉しさ!ってか編集じゃなくて人力でやってたんだ!って驚き。
山本さんはサングラスモードに帽子無しモード。基本的に機嫌がよさそうだった。 シャウトは少なめ。 ギターの音がジャギジャギ鋭いうえに重くて。最近の他のユニットじゃ聴けないオルタナな音。ノイズでもない。めっっっっさカッコよかった!
津山さんのベースはメロディアスで渋い……。蛇のように動き回っておりました。シリアスな顔で弾いてて……波止場のイメージからするとなんか意外(笑)
NANIさんは勢いあるビートから細かいフィルインまでなんでも来いでもうパーファクト!




ゲストボーカルはデイビット・ホプキンズとケン・スギサキさん。
ケン・スギサキさんはベアーズの客席で酔っ払ってるのはちょくちょく見るけど……ステージだと存在感すげぇ! 居酒屋に居そうなおじさんが奇妙なポーズと興奮を誘うシャウトで歌いまくるカオス


デイビット・ホプキンズを呼び込んでのブラックハワイのtr3~5の再現はヤバかった!音源のまんま再現されてる!「Peace Ball」の暴走→停止の連続もエゲツない。津山さんの手が速すぎて見えなくなってました;




「Out Rockers on Your Angel Hair」はスゴすぎた! 山本さんが腕を振るとコードが変わる。なんでこの人達合わせれるの? 最近じゃZAZENとかが近いことやってて”よう練習してんなぁ”、”集中力すごいな”と感心するけど波止場はタイミングがめちゃくちゃで”は?”ってなる。脳の処理が追いつかない;
腕を振る(ってか空を殴ってる)山本さんがロックでカッコいいんだ!


「台湾ディストーション」メインの声は津山さん一人でやってるのね; 絡んでくるNANIさんの”ワンツーワンツー!”の声がカッコよくて~。若さと勢いある声!
「SHELTER BEERHALL」のドコドコドコ!とかおぉ、まんまや!と感動。




アンコールはデイビット・ホプキンズが洗面器に顔をツッコんで喋る「水中JOE」。マイクを向ける津山さん山本さんのお二人。アホだ(笑)


オーラスは山本さんの
”スリー!”
”じゅうなな!”
”さんじゅうに!”
ってなカウントに合わせて3人でその回数分だけ音を出すパフォ。
”74!”で揃わずにグダったのに、”99!”は3人がピタッと止まったのはたまらんかった~。多分数えずに感覚で合わせにいってる。それが合うのがすごい。




そのあと津山さん山本さんが即興な歌をフザケて歌ったり、完全に壊れはじめた山本さんの寸劇がはじまったり。
山本さんは”もっとやりたいよう~”と普段のアンコールと真逆の言動を。”バンジョーがほしいよー”と謎なことも言っておりました;
結局、山本さんの”このままじゃ水道メガネと同じになってしまう”の冷静な一言で帰っていきました。面白かった~!




想い出波止場は変なことをするのが目的でなく、確かな演奏力と楽曲の下地があるバンドでした。
変な部分は関西人の性として”出てしまってる感”が強い。
あくまでもめっちゃカッコええバンドだった!見れてよかった! 次は大人数編成も見てみたいなぁ。ホントまたライブやってください!

2018/01/24 山本精一 - 「サラウンドな5台のアンプによるエレクトリック・ギターソロ」~客席を囲むように配置されたアンプによる重層的な音像体験ライブ~ @ 難波ベアーズ

f:id:soundwing:20180124194937j:plain



ライブ・タイトル通りに客席を囲むようにアンプを置いてのライブでした。


アンプに囲まれてのアンビエント。気持ちよかった……。
明日の想い出波止場が目当てで全国から人が集まってて前夜祭みたいな空気があったのも面白かったです。


f:id:soundwing:20180124195144j:plain


山本さんは床に座っての演奏。ゆえに姿をちらりとしか見えず。
最初はクラシカルなギター → ループを重ねてサイケに → ドローン。たまにサンプラーで喋り声や雑踏の音を重ねたりもしていました。
ノイズにはならず、あくまでもドローン。


自分はフロア中央で聴いたけどサラウンドな感覚はぶっちゃけそんな無かったかも。
最初にループが重なる時に”別のスピーカーから2つのループが流れてるな”と普段の出音とはあきらかに違う感覚があったぐらい。
ただ音に囲まれてる感はある。四方の音がぶつかってビッグバンが起こる感覚。


アンプによっては低音でガガガっ!と揺れる音がしてそれが迫力ありました。
終盤のド低音のドローンのときは四方のアンプが揺れだしてセカイが崩壊する前みたいでした。


己を"軸"として音の立体感を感じるのではなく、多方面からの音でできた"渦"に身体が"在った"感覚。
想像してたサラウンド感とは違ったけど音の聴こえ方/感じ方が違ったのはたしかにあったかも。



ちなみにMCはゼロ。
ゆえに本日の趣旨説明や明日の想い出波止場についての情報はありませんでした。
とりあえず山本さんの機嫌は良さげでした。